掲載日 : 令和5年7月11日
募集職種 : 1:施工管理 2:積算業務 3:工事の指導や工程管理、安全管理
ステータス : 募集中 UIJターン歓迎
日本製紙の子会社として、タンク、配管、ポンプ機械や電気・ボイラー設備などの施工、監理監督業務を行っています。福利厚生面では大企業並みに充実しており、笑顔を絶やさず元気な仲間を募集しています。
弊社は、昭和40年2月27日に旭川で設立、昭和47年5月1日に本社を苫小牧に移転し、現在は旭川事業部という名称となっています。
親会社である日本製紙の100パーセント子会社で、日本製紙(株)旭川工場内のタンク、配管、ポンプ機械や電気設備などの施工、監理監督を行っています。
また、外部の業務では、学校や温泉のボイラー設備の入換業務、石狩川上流の取水施設の維持管理業務のほか、道内の焼却施設等のメンテナンスも行っており、皆さんの生活に必要な仕事に携わっています。
機械を一から作ることもありますし、メーカー品の保守を行うこともあります。
現在、大きな機械は本社でしか作れないため、旭川では関係会社にお願いして作っていただくことが多いです。
5つの職種での求人を考えていますが、基本的には施工管理がメインで、積算業務、工事の指導や工程管理、安全管理が業務内容となります。
私も未経験者だったので、もちろん歓迎しますし、一からのスタートで問題ありません。
工事件数が多いため、現場で経験を積みながら成長していただくこととなります。文系出身の社員も多く、一から教えていきますので心配しないでください。
上司と一緒に様々な現場を回ってもらい、徐々に仕事の幅を広げていただきます。最低3か月間は、その日の出来事をノートに書いてもらい、それに対する上司とのやり取りから重要なことを学んでもらう形をとっています。
また、係によっては月に一回、OBの方に講習を開いてもらうなど専門知識を深める取組も行っています。
設計の場合、出来上がった機械が実際に能力を満たし、動いているのを見たとき、やはり達成感があります。自分が一から図面を描いたものが、きちんと動いたときには、感慨深いものがあります。
自作の機械などが形として残り、そして動いているという実感を若い方たちに是非味わってもらいたいです。
また、自分の工夫で、お客様から「助かったよ、良くなったよ」と声をかけられることもやりがいの一つと感じています。
「笑顔を絶やさない」、「元気がある」、「人との会話がしっかりできる」、この三つが大事だと思っています。
年数を重ねれば、仕事は誰でもある程度できるようになると思いますが、この三つのことは基本的なこととして重視しています。
まず、1日の勤務時間が7.5時間で、年間の休日数も120日ありますので、総労働時間が他社と比べて少ないことだと思います。
賞与が昨年度(令和4年度)実績5.0ヶ月分支給されることや冬季燃料手当が世帯主なら灯油1,700ℓ分を時価相場で支給されることも魅力の一つです。また、弊社では、確定拠出年金も行っており、会社から規定額が支給されます。
その他、会社に必要な資格を取得する場合、受験料のほか、講習やテキスト代なども全額負担します。
休暇の面では、10年、20年、30年の節目で永年勤続休暇が取得できるほか、40日の有給休暇以外に失効する有給休暇を50日まで積立できる保存休暇があることも特徴です。50日分は介護や育児、入院の使途に限られますが、最大90日の有給休暇を取得することが可能です。退職まで使える保存休暇は、弊社ならではの制度と言えます。
年収ベースで考えたとき個人差はありますが、旭川市内で生活する分には十分貰えている方かと思います。福利厚生も日本製紙に準じているため大企業並みに充実していると思います。
自分自身に希望を持って下さい!
希望を持つことで、自分自身が向上し、未来を切り拓いていくことになると考えています。
是非、チャレンジしてください。
企業名 | 国策機工株式会社(こくさくきこう かぶしきかいしゃ) |
---|---|
所在地 | 【旭川事業部】 〒070-0013 北海道旭川市パルプ町505番地1 |
電話番号 | 0166-24-1044 |
ホームページ | http://www.kokusakukikou.co.jp |
創業 | 昭和 40年 2月 27日 |
業種 | 建設工事業 |
事業内容 | 日本製紙㈱旭川工場の製缶、配管、電気、電装工事を行っております。また、民間、官庁より給排水、衛生、空調設備工事を受注し施工を行っております。 |
本社・支社等情報 | 【本社】 〒059-1372 北海道苫小牧市字勇払149番地 代表TEL:0144-56-0321 |
職種 | 1:施工管理 2:積算業務 3:工事の指導 4:工程管理 5:安全管理 |
---|---|
職務内容 | 基本的には施工管理がメインで、積算業務、工事の指導や工程管理、安全管理が業務内容となります。 |
雇用形態 | 正社員 |
採用人数 | 若干名 |
募集要件 | 学歴: 不問 |
資格免許: 普通自動車免許 | |
その他: | |
応募方法 | まずは電話でご連絡ください。 |
採用試験 | あり(面接・その他) |
給与・諸手当 | 基本給:給与規定に準じる |
初任給 | <月給> (a) 基本給(月額平均)又は時間額160,000円 ~ 308,000円 (b) 定額的に支払われる手当:住宅手当 5,500円 ~ 15,500円 (c) その他の手当等付記事項技能手当:2,000円 家族手当:2,000円~25,000円 資格手当:2,400円~44,000円 ※(b)欄の手当は必ず支給されます |
昇給 | あり(年1回) |
賞与 | あり(年2回)、令和4年度実績5.0ヶ月分支給 |
特記事項 | 冬季燃料手当:世帯主の場合、灯油1,700ℓ分を時価相場で支給 |
就業時間 | 変形1ヶ月単位 8:30 ~ 17:00(休憩1時間) |
---|---|
休日・休暇 | 年末年始 有給休暇 (1日の勤務時間が7.5時間、年間休日数120日) |
加入保険 | 健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 |
福利厚生 | 確定拠出年金制度、確定給付年金、退職金(3年以上) |
定年制 | あり 一律60歳(再雇用65歳まで)、70歳までアルバイト雇用実績有り |
社内研修制度 | あり(業務習熟、資格取得支援) |
産休・育休制度 | 育児休暇あり 介護休暇あり |
転勤の有無 | なし |
その他 | 50日まで積立できる保存休暇あり(最大90日の有給休暇) |
UIJターン受入希望 | あり |
---|---|
インターンシップ受入 | 可 |